アガベパリー成長日記 Vol.10

アガベパリー成長日記 Vol.10

2025年10月30日

今朝は今年一番の冷え込みで最低気温は0.1度と、昨日天気もよかったので
放射冷却で急に冷え込みました。
窓から見る景色には靄がかかり冬の訪れを感じます。

この季節の朝、嫌いではありません。
各家庭の給湯器から湯気があがると、
それぞれの家庭にそれぞれの温かさがあるんだなと感じます。

前回コラム
アガベパリー成長日記 Vol.9 – OSAKAYA OFFICIAL ONLINE STORE


亀甲竜のコラムで書いておりますが、
他の植物は10月15日に室内に取り込んでいます。
亀甲竜 成長日記 Vol.4 – OSAKAYA OFFICIAL ONLINE STORE

 

が、アガベパリーは今年の冬は外で越冬させます。
ちょっとどうなるかわかりませんが、テラスの一部に、かなり簡易的にですが
外気よりは少しは暖かい場所を作ってみようとも考えています。

 

そんな朝のアガベパリーです。
朝露に濡れています。この写真を撮影した朝7時の時点で1.5度。
寒いです。

あまり変化は見られませんが、下葉は黒ずんで完全に枯れました。
ちょっと引っ張ってみましたがぜんぜん取れなかったので
とりあえずこのままにしています。

鋸歯の先端の黒が朝露のせいか、さらに黒々と見えます。
本来アガベの生息している地域ではこうやって放射冷却で得た水分を株元に
届けるんだよなぁと機能美を改めて感じます。
葉の角度のせいか、成長点付近は水滴はついていないんですよね。
これにも感心させられます。

しかしテラスの床材の人工ウッド、
先週洗剤まいてブラシでゴシゴシ洗ったんですが、まだ汚いですねー。
溝に汚れが入り込むんですよね。
コケ取りスプレーなるものを買いましたので、
次の休みの日にやってみたいと思っています。

 

次回コラムは11月末。
その頃にはもしかしたら雪が降っているかもしれません。

ブログに戻る
RuffRuff Apps RuffRuff Apps by WANTO