アガベパリ―成長日記 Vol.4

アガベパリ―成長日記 Vol.4

2025年5月25日

雨が降り風が強かった土曜日の夜、家族で外食をし、
ほろ酔いで家に帰ると、薄暗いテラスで植物棚の上の
防水タープが外れているのが確認できました。


降りしきる雨の中、アガベを鉢の上に仮置きし、
黙々と防水タープをとりあえず戻しましたが、
もう真っ暗でしたのでちらかった用土は翌朝片づけることにして、
その日は就寝しました。

夜の間の雨足も強く、
また防水タープが外れたりしないか心配で翌朝は4時に目が覚めました。

雨が小降りになるのを待ち、テラスに現場検証に向かいました。



コラムに掲載する都合上(w)、昨夜見た光景に戻し、写真を撮りました。
こうやって改めて見ると、もう〇〇現場のようです・・。

用土のちらかりかたから見ると、
おそらく最初は棚の上で転げ、その後落ちたのだと思われます。
鉢が倒れたのはこのアガベだけでしたが、
他にも背の高い植物は新芽がシートにあたってしまって
潰れていたり、ユーフォルビア、ギラウミニアナも
若干新芽に傷がついてしまっているものもありましたTT

ユーフォルビアって傷がつくと白い液がでてくるんですよね。
あれが本当にケガをしたようで痛々しい。

 

そして改めて、アガベは発根の具合をしっかり目視で確認ww
根は透明鉢の側面から見えていたように、少し成長をしていました。

しかしながら君の根をこんな形で目視で確認することになるとは
思っていなかったよ。

心無しか、今NHKでやっているエンジェルフライトという
ドラマを思い出しました。
海外で亡くなった方を日本に輸送し遺族のもとへ届ける
国際霊柩送還士という仕事をしている方のドラマで
俳優の米倉涼子さんがその会社の社長を演じています。
亡くなった方それぞれに色んなドラマがあり、
あのドラマを見ると毎回胸があつくなります。


いやいやアガベ、まだ逝ってないからwwwww


とりあえず、根に気をつけながらアガベを鉢に戻します。
用土はもちろん新しいものを使いました。

かわいそうに、鋸歯も少し折れてしまっています。
ほんとに申し訳ない気持ちでいっぱいです。


ほんとため息しか出ませんでしたが、落ちた鉢がひとつだけだったのは
不幸中の幸いと思うしかありません。

 

 

 

そして、改めて現場検証。
まず、防水タープが外れた原因について。


まず、先日の写真を再度貼りますが、
防水タープとポールを固定していたのは、
タープについているゴム状のキャップのみでした。
タープの下方向から強い風が入ってしまい、
それがスポッと抜けてしまったのです。

よくよく考えると、想定しておくべき当たり前のことでしたが、
なぜか溜まった雨など、タープの上からの加重に対してのことばかり
考えており、下から風を受けることに関しては考えていませんでした。



ゴムは圧入されているだけでしっかり固定されているわけでは
なかったのでスポッと抜けてしまったわけです。
なぜこのリスクに気付かなかったんだろうと
自分を責める気持ちです。

とりあえずもう抜けないように、
家にあった対候性のナイロンの紐で固定。
後でインシュロック買ってきてでやればいいと思い、
仮設のつもりで結びましたが、二重に結び目をつくり
意外とうまく固定できたのでおそらくこのまま
使っていくような気がします。

その後、散らかった用土を片付けました。
用土は水分を含んでおり、デッキの隙間にも入るし、
掃除しにくかったです・・TT


また、万が一の鉢の転倒を防ぐためにも植物はかごに入れておいたほうが
よいと考え、ステンレス製のかごを買い足しました。

また、防水タープの張り方を少し変えてみました。
3本あるポールのうち、真ん中のポールだけ長めにしてみました。
この張り方のほうが、風がうまく抜けそうな
気がしているのと(感覚でしかありませんが)
タープの上に雨水が溜まりにくいようにするためです。


人は失敗や経験からしか学べないこともありますよね。
今いろんな常識が存在しているのも、先人達が色んな失敗をしてきたから
なんだよな、と最近よく思います。
私も植物のためのより良い環境が作れるよう、
失敗を重ねながらになるかもしれませんが精進したいと思います。

つづきのコラムへ
アガベパリー成長日記 Vol.5 – OSAKAYA OFFICIAL ONLINE STORE

ブログに戻る
RuffRuff Apps RuffRuff Apps by Tsun