アガベパリー成長日記 Vol.8

アガベパリー成長日記 Vol.8

2025年9月15日

前回の投稿から2週間ほどが過ぎました。
朝晩だいぶ涼しくなり、最低気温で20度くらいになってきましたので
植え替えを決行したいと思います。


前回の投稿
アガベパリー成長日記 Vol.7 – OSAKAYA OFFICIAL ONLINE STORE

 

今回植え替えするのはアガベ3種類。
まずはいつも日記をつけているアガベパリーと、
パリーと同じく4月に花友フェスタで購入してきた
アガベチタノタ(種類忘れ:たぶんシーザーかな)
あとは冬場からずっとストレスカラーが出続けていたアガベ滝の白糸です。

鉢から取り出します。
かなり根が廻っています。

用土を取れる範囲で落としました。
植物がこの状態になると、なぜかいつもラピュタの最後のシーンを思い出して、
頭の中で「竜の巣だーーーー!」と海賊ママの声がリフレインします。

鉢にはこんな感じで納まっていたわけですね。

Marvistaの一回り大きな鉢に植え替えます。
まずは底面に鉢底石とゼオライト。

三脚忘れてしまったので
植え替え作業中を撮ることに苦戦www
植え替えってやっていると、どうしても植物が浮いてきがちです。
しっかり上から押さえ、ソイルスティックを使ってやるのがいいです。
撮影しながら片手でやっていたら、やはりちょっと浮いてしまったので
一度やり直しました。

 

完成です。
今度はしっかり水を吸ってくれることだと思います。
水やりは数日経ってからにしようと思います。

 

 

次にアガベチタノタです。
パリーよりも根の廻りがすごく、鉢底からも根が出ています。

鉢から出た根は枯れてしまっています。

 

用土を落としました。
「竜の巣だーーーーーー!」

そういえば植え替えをした日の前日に福島で行われていたジブリ展に行ってきました。
見ていなかったジブリ作品を見たいな、なんて思いました。

同じくMarvistaの鉢に植え替えました。


 

最後にアガベ滝の白糸です。
冒頭で書きましたが昨年の冬の頃から色が赤っぽくなり
いわゆるストレスカラーがでていました。
日光にあてればなくなるだろうと思っていましたが一向に回復せず。
鉢から出すと案の定、根鉢もいいところで、外側の根はカラカラです。

かなり根の整理をしましたが、どの根もちゃんと生きているのか不安でした。
このまま植え替えしてもダメかもしれないと思い、
一度水耕をして、新鮮な根を出させリセットすることにしました。

下葉を取り除き、根もバッサリ切ります。
根を切って白いということは生きているんでしょうか。

ペットボトルに水を張り、そこに根の部分をつけました。
果たしてうまく発根してくれ、またもとのような緑色に戻ってくれるのでしょうか。
こちらもときどき報告したいと思います。

 

 

ブログに戻る
RuffRuff Apps RuffRuff Apps by Tsun