OSAKAYAではハビタットスタイル用の石や砂を販売しています。
今日はハビタットスタイルを彩る石や砂などのこだわりについて紹介したいと思います。
メイクアップストーン
こだわりの強い社長がいろいろな石を取り寄せて、これだ!と思ったものを砕いてパッキングしています。角ばった面が出るように砕くのがこだわりのポイントです。
石を砕く作業は結構疲れる作業なので、「社長!その作業は俺たちがやりますよ」と言っても「危ないから」とか、「角が出ている面が欲しいから」とか理由をつけられて、石を割る作業は任せてもらえていません。このブログを書いている現在でも、まだやらせてもらえていません。

もう少しするとさすがに社長も根を上げて、社員が砕いた石がお目見えすることになるかもしれません。社長こだわりの「砕き」の石が欲しい方はお急ぎください!
もちろん社員が砕くことになっても、社長のチェックがありますので遜色ない品質のものを提供することはお約束します。
・・・でも果たしてやらせてもらえるのでしょうか
メイクアップサンド

砂に関しては粒が細かすぎず、大きすぎず、同じ粒の大きさだけにならないように社長が2段階でふるいにかけてから、それぞれの大きさの砂を詰め直すという地道な作業をして作っていました。
「社長!その作業は俺たちがやりますよ」と言っても、やはりなかなかやらせてもらえず、砂のふるい掛け方や詰め方、秘密のトッピングであるリサイクルガラスを少し入れるポイントなどをマニュアル化してもらい、ようやくやらせてもらえるようになりました。
でも実は、ふるいにかける作業はまだやらせてもらえておらず、分けた砂を詰めていく作業はやらせてもらえるようになりました。
細かい砂だけ、粒の大きい砂だけでは自然な感じを表現できないため、粒の違う砂が必要だという、こだわりの詰まった商品です。
ネオハビタットスタイル
植物の自生地に近い環境を再現するハビタットスタイルですが、実際のところ自生地の土や石を調達することは難しいです。
仮に調達できたとしても、その土に植えるのが植物にとって良い環境なのか、それは自生地だからできる事ではないのかと考えた時に、植物の育成と現地感を両立していくのがネオハビタットスタイルです。
ですので、実際にはその植物はそんな場所には生えていないという組み合わせでもOK
植物が元気でいてくれて、カッコいい表情を見せてくれる表現方法がOSAKAYAの提唱するネオハビタットスタイルです。
メイクアップストーン volcano
化粧用に産地の違う溶岩石を3種類配合し、大きさや色が微妙に違う意思を組み合わせてパックした商品です。しかも一度洗って乾燥させてフルイ掛けをするという社長のこだわり。
ただのリパック品ではなく植物の生育と石を並べた時の見栄えを考えた商品なのです。

溶岩石なんて自生地じゃないじゃないかと思うかもしれませんが、現地感と植物の育成の両立を考えたのがネオハビタットスタイル。

どうです?これはこれでいいと思いませんか?
私はこの黒い感じのほうが好きです。
ハビタットシート

