メイクアップサンド 開発ストーリー

メイクアップサンド 開発ストーリー

ハビタットスタイルを作りたくても、砂や石が近場に売っていないんですよね。
じゃあ作ってみようということでオリジナルのサンドを作ることにしました。

当社で用意できる国産品・輸入品を問わず石材や砂を仕入れて配合したり、
大きな石材を割って砂の大きさになるまで砕いてみたりと
色々と実験をしてみました。

石材を割るって簡単に言いましたが、これ、大変なんです。
ハンマーでひとつずつ割るんです。

 

そして初回の試作品ができあがりました。

これくらいの粒度の砂を使ってハビタットスタイルを作っている方は
多いと思うのですが、微塵が敵とされる塊根植物の生育において、
現地の風景感を再現するには敵である微塵に近い「砂」を
上からかけることになるのはマイナス要素も少なからずあるわけで、
現地の風景の再現と、植物の生育と、
どちらを優先させることが正しいのだろうか。

試作品を作りながら私は理想と現実の違いを突き付けられた気がしていました。

最初の試作品

 

実は他の色のものも試作をしたのですが、納得のいく出来ではなかったので、
まずは納得のいく商品を作ろうと、原材料の石材が複数種類入手しやすい
ベージュ系統のものだけにすることにしました。

真ん中のレッド系統のものは、赤い火山の岩(溶岩)を潰して
砂状にまでしてみたものです。
とても良かったのですが他に赤系統の石材が手に入らず、
表情の豊かさにかける砂になってしまいまい製品化は断念しました。
白も同様の理由です。

 

しかしながら前述した粒子の小ささがずっとひっかかっており、
納得のいかない商品を作るくらいなら、商品化なんてしないほうが
いいんじゃないかとまで思いました。

 

数日後、私は経営者なら誰しも知っているかもしれない、
アメリカの開拓時代に繁栄を極めた鉄道会社がなぜ衰退していったかを
著名な経営学者が語った話をふと思い出しました。


その鉄道会社の経営者は自分達の事業を「鉄道業」と定義づけており、
人や荷物を輸送する「輸送業」という認識がなく、
鉄道から車や飛行機にシフトする時代の流れについていけなかったのだ。
つまりは顧客目線ではなく自分(会社)本位の経営をしていたのだという、
有名な話です。

そして今やっている試作と結びつくものを感じました。
メイクアップサンドという「砂」にこだわりすぎて
「砂」を作ろうとしているからいけないんだと。

ハビタットスタイルをやりたい人が欲しいのは、砂ではなく、
現地感を出すことができ、荒々しさを表現できるものなんだと。


自分自身が消費者の立場になって欲しいと思うものを作らないと
買ってもらえるわけがないんです。

 

試作2回目 スクラップ&ビルド

 「砂はつくらなくていい」

フルイの網目の大きさを変え、今まで取り除いていた
砂の大きさが1センチ程度のものも含めて試作を作ってみました。

容器に入るくらいの大きさの石の破片を容器の半分ほど入れ、
砂の容量を半分ほどに減らしました。

大きめに見える石で1センチ程度です。
容器の口の直径が16mmですのでそれ以下のサイズということになります。

ちょっと最初は石が出てきがちですね。
出にくい石もありますが、入ったんだから出るはずですw

石と砂のバランスは半々くらいです。
砂は石材を割るときにでる小さな破片も使っています。

これくらいの小石サイズが鉢の中にあれば、水やりの時も小石や石をめがけて水をあげるなど、水やりゾーンを作っておけば、砂が極端に鉢底から流れ出ることもなさそうです。

 

ようやく自分が欲しいと思えるまでなりました。
完成です。

 

Youtubeで実際に使用している動画もUPしております。
ネオハビタットスタイルのメイクアップサンドをただ透明の容器に移すだけの動画 - YouTube


送料を極力抑えて配送することで全国の皆さんに使って頂けるよう、
容器の見直しなどを行いました。
容器に対して砂と石の量が少ないと思われるかもしれませんが、
極力平たくし、クロネコゆうパケットで送れるようにするための苦肉の策なのです。ケチってるわけではないのでご理解いただけると幸いです。 

 

また、オリジナル砂を作ると決めたときに
これだけは配合したいと思っていたものがあります。

国内で製造されたリサイクルガラスをひとつまみ配合しています。

SDGsを意識した公共工事の道路掘削の埋め戻しなどにも使えるもので、
製造過程で鋭利な部分は丸く削られていて素手で触っても危ないことはないです。ほとんど目立ちません。

もちろん現地の風景にはリサイクルガラスなどないはずです。

我々の欲しがる南アフリカやマダガスカルの珍しい植物のために
現地では自然破壊や乱獲の問題なども起こっていることを知り、
果たしてそれでいいのだろうかと思いました。

でも、私たちは買ってしまうんです。
現地球の植物も。

購買欲求が上回ってしまいます。
なので、せめて買ってしまった現地球の植物は、
大切に育てることが所有者としての責務。

リサイクルガラスにはそんな思いを込めています。

 

 

メイクアップサンド No.1とメイクアップストーン No.1を組み合わせて作ったOSAKAYAの提案するハビタットスタイル。

 

本来の「ハビタット=原生の風景」とは違うかもしれませんが、
これがOSAKAYAの提案するハビタットスタイルです。

 

 

なぜ商品名にNo.1とついているかというと・・

試作を現在も繰り返しているからです。
製品開発に今も頭を悩ませています。

 

乞うご期待!

 

ブログに戻る
RuffRuff App RuffRuff App by Tsun